~触れればわかる!アナログ・デジタル回路を簡単に設計できるGreenPAKの開発ツール~
24年上期開催「GreenPAKを使った回路設計入門(オンデマンドセミナー)」と同内容
費用 (無料) 対象製品 GreenPAK全般
開催日時/会場
2025年 1月 21日(火)~ 2月 3日(月)終日 オンデマンド
※お申し込み受付の締切は 2025年 1月 17日(金)17:00 となります。
受講をお勧めしたい方
- アナログ・デジタル混載のプログラマブルIC GreenPAKに興味がある方、採用をご検討中の方
- セットのPCB面積の削減の方法を探されている方
- 新規部品検討の開発工数に課題を感じている方
受講に必要な前提知識
電流、電圧、デジタル信号はどういうものかの知識
内容
回路設計において、開発期間の短縮、コストおよび消費電力の低減、容易な回路変更、設計後の回路の秘匿性など、様々な課題・要求があります。それらを解決する一つの解として、ミックスドシグナル (アナログ・デジタル混載) のプログラマブルIC GreenPAK をご提案します。
GreenPAKはルネサス エレクトロニクス(株) のミックスドシグナル集積回路および開発ツールのファミリ名です。コスト効率の高いNVM※1プログラマブルデバイスであり、部品点数、基板スペース、消費電力を最小限に抑えながら多くのシステム機能を統合することができます。GreenPAK DesignerとGreenPAK 開発キットを使用することで、お客様のカスタム回路を短時間で作成することができます。
本セミナーでは、GreenPAKの製品やメリット、開発環境および開発サイクルを紹介し、開発ツール (GreenPAK Designer) の立ち上げから回路設計の手順までご説明します。
ミックスドシグナルのプログラマブルIC GreenPAK に関心・興味をお持ちの方は是非ご受講ください!
※1:不揮発性メモリ (Non-Volatile Memory)
動画総再生時間:約6時間48分
カリキュラム
- 1章 GreenPAKってなに?
GreenPAKってなに? /訴求ポイント /GreenPAKで置き換えられるもの /GreenPAKの部品集約の例 /機能面でのアプローチ /GreenPAKの用途の例 /アプリケーション事例 /製品カテゴリ - 2章 開発ツールと開発サイクル
代表的な開発環境 /GreenPAKデザイン開発の流れ /GreenPAK開発サイクル /デザインの方法(誰がデザイン?) /Go configure Software Hub のダウンロードドキュメント類の入手先 - 3章 デバイス(ベースダイ)内の回路設計概要
設計の流れ /GreenPAK Designerってなに? /画面の機能紹介(概要) - 4章 電源、GND、OSCの準備
外部回路と内部部品 /VDDの必要性 /VDDの準備 /PORの必要性 /PORの準備 /GNDの必要性 /GNDの準備 /OSCの必要性 /OSCの準備 - 5章 回路を設計してみよう
回路例1 /回路例2(アナログ信号を扱う) /エミュレーションしてみよう - 6章 デバイスへの書き込み
書き込みに必要なボード類 /今回使用するボード /どんな評価方法があるの? /回路例1の回路を書き込んで評価する(チップ内のNVMを使用)
受講者演習環境(パソコンはWindows10を推奨します)
ソフトウェア:Go Configure Software HUB
講師説明環境(パソコンはWindows10です)
ソフトウェア:Go Configure Software HUB
オンデマンドセミナー受講環境
オンデマンドセミナーは実施期間中であれば土曜日、日曜日含め24時間ご視聴いただけます。ご自身のタイミングでご受講いただけます。
■ オンデマンドセミナーご受講時の注意事項
- オンデマンドセミナーのIDとパスワード
本セミナーはJ-stream社のサイトより提供させていただきます。動画視聴に使用するIDとパスワードは「[email protected]」から本セミナーにご登録いただいたメールアドドレスに送られます(セミナー開催日の2営業日前17:00以降を予定)。IDとパスワードはご受講まで紛失しませんようにご注意ください。 - 迷惑メール除外設定のお願い
お客様のメールサーバーのセキュリティ機能により、「[email protected]」からのメールが迷惑メールと判断され、パスワードなどのお知らせが届かなくなる可能性がございますので、設定をご確認ください。 - 受講環境のインストール方法
演習環境をご準備いただければ、動画と一緒に体験していただけます。演習環境のインストール方法は、受講確定をお知らせする「受講案内」メールに記載しています。「受講案内」メールはお申込み後1週間程度で送られますので、ご確認をお願い致します。
お申し込みを希望の方は、下記の日程を選択して申し込みボタンを押してください。
2025年 1月 21日(火)~ 2月 3日(月) お申し込み
本セミナー前後の受講をお勧めするセミナー
このセミナー内容だと難易度が低い、または高いとお感じの方はこちらの関連セミナーもご覧ください。