このコースでは、RL78ファミリを利用した開発を始める方のために、ルネサス開発環境の基本機能やソリューション開発支援機能をわかりやすいビデオでご紹介しています。お客様のスムーズな開発のスタートにぜひご活用ください。
New Videos
- 2024-12-24: Visual Studio Code Tips: セキュリティIDが掛かったRL78のボードにエミュレータで接続する方法
2024-12-24: e² studio Tips - デバッグ時のブレークポイントビューの便利な使い方
2024-12-23: e² studio Tips - エディタビューの便利な使い方
2024-12-03: e² studioでのフレキシブル・アプリケーション・アクセラレータ(FAA)の使用方法
2024-11-27: How to Use EEPROM Emulation Software RL78 Type 01 on e² studio
2024-11-23: RL78 Arduino Tutorial - SD サンプルスケッチガイド
2024-11-27: e² studio Tips - デバッグ時のレジスタビューの便利な使い方
build_circle Introductory
この動画では、RL78ファミリ向けの開発ツールやソフトウェアについて紹介します。
各種アプリケーションの開発工数を最小化するルネサスのソリューション・ツール QE [01:49]
QEは「シームレス」・「ナビゲーション」・「プロフェッショナル」の3つのコンセプトで、お客様のアプリケーション開発をトータルでサポートします。
この動画では、RL78ファミリマイコン開発用のエミュレータを紹介します。
このビデオでは、E2 Emulator Lite の製品構成を紹介します。E2 Emulator Lite は、フルスケールの開発をサポートする予算に優しいツールであり、初めての開発者、教育プロジェクト、大量生産のフラッシュプログラミングに最適です。
このビデオではE2 Emulator の製品構成を紹介します。E2 Emulator は開発効率の向上をコンセプトとした、高機能オンチップデバッギングエミュレータ兼フラッシュプログラマです。高速なダウンロードと各種ソリューションとの組み合わせにより開発時間の削減に貢献します。
この動画ではE2エミュレータとe² studioを使ってユーザシステムの消費電流を測定する方法を紹介します。
この動画では、E2エミュレータの外部トリガ入出力機能について紹介します。
このビデオでは、PG-FP6用オプション製品ついて紹介します。
このビデオでは2つの異なる書き込みツール製品であるRenesas Flash ProgrammerとPG-FP6を比較し、用途に応じた製品選択ができるよう解説しています。
この動画では、ルネサスのフラッシュライブラリおよびフラッシュドライバを紹介します。(*日本語字幕なし)
- e² studio
このビデオでは、Renesas RX および RL78 向けに e² Studio をインストールする方法を説明します。
この動画ではRL78用プロジェクトの作り方を解説します。
この動画ではe² studioでRenesas RL78用プロジェクトのビルドとデバッグの方法を解説します。
RL78 Fast Prototyping Boardを購入してからサンプルコードを書き込み、動作させるまでの手順を解説した動画です。手早く開発を始められる状態にしたいという方におすすめです。
このビデオではe² Studio と CC-RL コンパイラを Linux PCにインストールする方法を解説します。
この動画はe² studio と LLVM for RL78ツールチェーンを Linux PCにインストールする方法を解説します。
このビデオでは、Linux 版e² studio で Renesas RL78 用のプロジェクトをビルドおよびデバッグする方法を説明します。
この動画はmacOS環境にe² studioとLLVM for RL78ツールチェーンをインストールする方法を解説します。
- フラッシュ書き込み
この動画では、フラッシュメモリの書き換えについて説明します。マイコンに内蔵されているフラッシュメモリの書き換えの仕組みに焦点を当てます。
この動画では、Renesas Flash Programmer の入手方法とセットアップ方法、ターゲットボードを使った基本的な使用方法を説明します。
Renesas Flash ProgrammerとRL78デバイスの接続方法のご紹介です。このビデオでは、E2エミュレータ、E2エミュレータLite、シリアルインタフェースを使用した接続方法を紹介します。ビデオでは、エミュレータ経由でのホストPCとRL78デバイスの接続/切断手順およびエミュレータ、COMポート経由での接続に関する重要な注意事項を説明します。
この動画では、PG-FP6の入手から設定方法と、RL78/G23 FPBボード( Fast Prototyping Board)を使った基本的な使い方を紹介しています。
- CS+
統合開発環境CS+ for CCをインストールする方法をRL78ファミリを例にして紹介します。
統合開発環境CS+ for CCで新規プロジェクトを作成する方法をRL78/G23を例にして紹介します。
統合開発環境CS+ for CCでビルドオプションを設定してビルドする方法をRL78/G23プロジェクトを例にして紹介します。
統合開発環境CS+ for CCでデバッグする方法をRL78/G23プロジェクトを例にして紹介します。
このビデオでは、e² studioのCCコンパイラプロジェクトをCS+ for CCへインポートする方法を紹介します。
- フラッシュ書き込み
- Arduino IDE
このビデオはChatGPTとRL78 Arduino互換ボードを使用してAIコーディングを行う方法とその実例(7Seg LED点灯、モーター回転、温湿度センサによるセンシング)を紹介します。初心者でも簡単にAIコーディングを体験できます!
このビデオではルネサスエレクトロニクスのGitHubで公開しているRL78ボードプラットフォームをArduino IDEバージョン1に追加して動作させる方法を紹介します。
このビデオではルネサスエレクトロニクスのGitHubで公開しているRL78ボードプラットフォームをArduino IDEバージョン2に追加して動作させる方法を紹介します。
このビデオではRL78/G23-64p Fast Prototyping BoardでArduino IDE2を用いてスケッチを動作させるための方法を紹介します。
このビデオでは、RL78/G23-64p Fast Prototyping BoardとU8g2ライブラリを用いてOLEDに文字列を表示させる方法を説明します。
このビデオでは、RL78/G23-64p Fast Prototyping BoardとセンサHS3001を用いて、 センサから取得した値をArduino IDE上のシリアルモニタに表示する方法を説明します。
このビデオでは、RL78/G23-128p Fast Prototyping BoardとSdFatライブラリを用いてSDカードに対してリードライトを行う方法を説明します。
- Microsoft Visual Studio Code
このビデオでは、Renesas Extensions for Visual Studio Code (VS Code) をインストールする方法を紹介します。
このビデオでは、Visual Studio Code (VS Code) で Renesas RL78 プロジェクトの LLVM をビルドおよびデバッグする方法を示します。
この動画はVisual Studio Code (VS Code)でセキュリティIDが掛かったRenesas RL78のボードにE2エミュレータLiteで接続する方法を解説します。
build_circle Tool Feature
- IDE
e² studio 2023-07から、簡略にインストール操作できる新モードを追加しました。本ビデオでは、操作が簡略化されたe² studioインストーラを紹介します。
本ビデオではe² studioに必要なものを漏れなくインストールする方法を紹介します。
このビデオはe² studioの表示言語を変更する方法を説明します。
この動画では、e² studioにオープンソース(OSS)のツールチェ-ンをインストールする方法を説明します。
この動画では、1台のコンピューターに複数のe² studioバージョンをインストールする方法を解説します。
この動画では、インストール済みe² studioを最新バージョンにアップグレードする方法について説明します。
この動画では、e² studioにツールチェーン(コンパイラ)を追加でインストールする方法を紹介します。
このビデオでは、初めてe² studioを使う場合や操作のコツを知りたい場合に役立つGUIウィンドウ[ようこそ]画面を紹介します。
この動画では、e² studioで対応デバイスファミリを追加する方法を解説します。
本ビデオは、e² studioプロジェクトに設定されたデバイスを変更する方法を紹介します。
この動画では、RL78/G23 SNOOZE Mode Sequencer (SMS) プログラムのコンパイルに使用されるSMS Assemblerのインストール方法を説明します。
この動画では、使用するデバイスで使えるサンプルコードを探してインポートする簡単な方法を紹介します。
MCU/MPUの技術情報を得たい時、Web上で探し回らなくてもe² studio上ですぐに参照することができます。本ビデオではスマート・ブラウザーを利用してMCU/MPUの技術情報を簡単に入手する方法を紹介します。
プロジェクトをインポートした後など、ビルドするとツールチェーン関連のエラーが出る場合があります。このような時はツールチェーン設定でコンパイラバージョンを設定すると解決します。本ビデオではe² studio 2022-01以降でツールチェーンを設定する方法を紹介します
このビデオは、e² studio で CC-RX および CC-RL ビルダーのリンク順を指定する方法を解説します。
プログラムをROMに書き込む時などHEXファイルが必要になります。本ビデオでは、 CC-RLコンパイラ使用時のHEXファイルの作成方法と出力フォーマットの設定方法を紹介します。
本ビデオは、ビルドログの保存方法と、コンソールビューの表示行数の設定方法を紹介します。
このビデオでは、開発プロジェクトでバージョン管理システムGitを使用している場合に、e² studioでEGitを使ってソースコード管理する方法を紹介します。
この動画ではe² studioでバイナリデータをダウンロードする2通りの方法を紹介します。
このビデオは、e² studioで.zip形式のe² studioプロジェクトをエクスポートおよびインポートする方法を解説します。
このビデオでは、CS+ for CCのプロジェクトをe² studioへインポートする方法を紹介します。
このビデオでは、CA78K0Rコンパイラを使用したCS+ for CA, CXのプロジェクトをe² studioへインポートする方法を紹介します。
コーディング中またはデバッグ中に、IOレジスタ仕様を確認したい場合がありますが、このような場合ハードウェア・マニュアル内を探さなくても、e² studio上で簡単に確認することができます。この動画では、スマート・マニュアルを使ってIOレジスタ仕様をすぐに確認できる簡単な方法を紹介します。
この動画では、コードをすっきりと読みやすい形式にすばやくインデントする方法を紹介します。
開発中は、ビューを開く、機能を使う、動作内容を設定する、ファイルを見る、などを繰り返し行います。この動画では、クイックアクセスを使って、 e² studioをより素早く操作する方法を紹介します。
このビデオでは、e² studioでのエディット操作に便利なショートカットキーを紹介します。
このビデオでは、e² studioのエディタビューの便利な使い方を紹介します。
このビデオでは、e² studioでのデバッグ操作に便利なショートカットキーを紹介します。
このビデオでは、ホットキー(キーボードショートカット)の表示と設定方法を説明します。これによりe² studioをカスタマイズして操作性を向上させることができます。
この動画では、Cコードでループをすばやく作成する方法を説明します。(*日本語字幕なし)
このビデオでは、e² studioでのデバッグ時のブレークポイントビューの便利な使い方を紹介します。
e² studio で変数値をリアルタイムに見る方法を紹介する動画です。
リアルタイムチャート ビューは時間毎に変数値をプロットする機能です。この動画ではe² studioデバッガでのリアルタイムチャート ビューの使い方を解説します。
このビデオでは、e² studioでのデバッグ時のIOレジスタ(SFR)ビューの便利な使い方を紹介します。
このビデオでは、e² studioでのデバッグ時のCPUレジスタビューの便利な使い方を紹介します。
e² studio は、ルネサス エレクトロニクスの Eclipse ベースの IDE です。このビデオでは、RAM と ROM の両方の使用量に関するリアルタイム情報を表示するメモリ使用量ビューの使用方法を説明します。
このビデオでは、e² studioでのデバッグ時のメモリビューの便利な使い方を紹介します。
e² studioはルネサス エレクトロニクスが提供するEclipseベースのIDEです。 Visual Expressionsビューは変数をグラフィカルに表示するデバッガの機能です。この動画をご覧になればデバッガ動作中でのVisual Expressionsビューの操作方法(ビューの起動、ゲージの作成と設定、ダイアルでの変数値のリアルタイムな書き換え)を理解戴けます。
ソースコードにprintf文を書いてデバッグする方法があります。ソースコードを変更すると再ビルドやプログラムの再スタートの必要があり手間がかかります。本ビデオではソースコードを変更せずにprintfデバッグする方法を紹介します。
- コード生成機能:スマート・コンフィグレータ
この動画では、スマートコンフィグレータにクロックとコンポーネントを設定する手順を紹介します。
この動画では、RL78スマート・コンフィグレータを紹介します。
本動画では、e² studioのスマート・コンフィグレータによるLED点滅 (Blinky)プロジェクトの作成方法について紹介します。
この動画はスマートコンフィグレータでタイマを設定してLED点滅を行うプログラムを作成するまでの手順を解説します。
この動画はスマート・コンフィグレータでA/D変換(ADC)を使ったLED点滅プログラムを作るまでの手順を解説します。
この動画は、スマート・コンフィグレータプラグインを使用したUARTプロジェクトの作成方法を紹介します。
この動画では、RL78/G24に搭載されたフレキシブル・アプリケーション・アクセラレータ (FAA)について説明します。
この動画は、FAAプログラムの新しいプロジェクトの作成手順と、ビルドおよびデバッグを行うために、必要なオプション設定、デバッガ操作を紹介します。
この動画では、RL78/G23に搭載されたSNOOZE モード・シーケンサ(SMS)について説明します。
SNOOZEモード・シーケンサーチュートリアルビデオ RL78/G23 プロジェクト設定 [04:24]
SNOOZEモード・シーケンサーチュートリアルビデオ RL78/G23 ユーザーコード追加とプロジェクト実行 [03:34]
このビデオでは、RL78/G23のSNOOZEモード・シーケンサー(SMS)を使って、e² studioで電源監視システムを構築する方法を紹介しています。
このビデオでは、RL78/G23 デバイスの SNOOZE モード シーケンサーと 32 ビット インターバル タイマーを使用して LED を制御する方法を紹介します。
この動画では、RL78/G23に搭載されたロジック&イベント・リンク・コントローラ(ELCL)について説明します。
ELCL チャタリング防止 チュートリアル (2/3) - コンフィグレーション, サンプルのインポート [03:17]
ELCL チャタリング防止 チュートリアル (3/3) - プロジェクトのビルド, デバッグ設定 [01:48]
このビデオでは、RL78に搭載されたロジック&イベント・リンク・コントローラ(ELCL)を使用し、チャタリング防止機能を実現するアプリケーション・ノートを紹介しています。
ELCL 複数パラメータ監視 チュートリアル (2/3) - コンフィグレーション, サンプルのインポート [04:08]
ELCL 複数パラメータ監視 チュートリアル (3/3) - プロジェクトのビルド, デバッグ設定 [01:48]
このビデオでは、RL78に搭載されたロジック&イベント・リンク・コントローラ(ELCL)を使用し、複数パラメータ監視機能を実現するアプリケーション・ノートを紹介しています。
ELCLスレーブセレクト端子機能(4線式SPI)チュートリアル(2/3)- プロジェクト編集RL78 / G23 [02:17]
ELCLスレーブセレクト端子機能(4線式SPI)チュートリアル(3/3) - ユーザーコードを追加、RL78/G23プロジェクトの実行 [01:51]
この動画では、e² studioを使用してRL78ロジックおよびイベントリンクコントローラー(ELCL)機能を有効にし、シリアルアレイユニット(SAU)の3線式シリアルI / O(CSI)のスレーブ受信モードにスレーブ選択(SS)を追加する方法を示します。 4線式SPI(シリアルペリフェラルインターフェイス)通信を実現します。
この動画では、 e² studioでコード生成ツールのプロジェクトをスマート・コンフィグレータのプロジェクトに移行する方法について説明します。
この動画では、IAR Embedded Workbench for RL78 とスマートコンフィグレータのインストールを解説します。
この動画では、スマートコンフィグレータと連動するEmbedded Workbenchプロジェクトの作成方法を解説します。
この動画では、AP4とIAR Embedded Workbench for RL78を連携して使う方法について説明します。
この動画では、スマート・コンフィグレータを使用し、プロジェクト間でコンポーネントの設定を簡単に移行する方法について紹介します。
この動画では、コーディングを容易にすることを支援し、ソフトウェア開発の効率化に貢献するスマート・コンフィグレータのDeveloper Assistance機能を紹介します。
この動画では、スマート・コンフィグレータの「ユーザーコード保護機能」の使い方について説明します。
本動画では、スマート・コンフィグレータで設定値を16進数表記でコード生成する方法について説明します。
この動画は、スマートコンフィグレータでシンボリック名を使用する方法について説明します。
- コンパイラ
この動画では、ルネサスコンパイラのライセンスの種類について紹介します。
この動画では、ルネサスコンパイラのライセンス・マネージャの基本的な使い方について紹介します。
この動画では、ルネサスコンパイラのフローティング・ライセンスの使い方を紹介します。
CC-RL/CC-RX/CC-RHコンパイラ Linux用ライセンス・マネージャの使い方を解説する動画です。
この動画ではe² studioを使ってCC-RLコンパイラのライブラリジェネレータについて紹介します。
この動画では、CC-RL/CC-RX/CC-RHコンパイラで、ループを含むプログラムの実行速度を改善するための設定方法を紹介します。
この動画ではCC-RLコンパイラとe² studioを使ってスタックサイズを指定する方法を紹介します。
この動画では、CC-RL/CC-RX/CC-RHコンパイラprofessional版の機能である、MISRA Cルール検査の利用方法を、e² studioを使って紹介します。
- プログラマ
このビデオでは、ルネサスフラッシュプログラマのコマンドラインの使い方について紹介します。
この動画では、PG-FP6ギャングプログラマの特長と評価キットを使用した使用方法について紹介します。
- フラッシュライブラリ
本ビデオでは、Renesas Flash Driver RL78 Type01 SC対応仕様(SC版)を使用して、 RL78/G2xのデータフラッシュメモリを書き換える手順を紹介します。
このビデオでは、EEPROM Emulation Software RL78 Type01を使用し、RL78/G2xのデータフラッシュメモリを用いてEEPROMエミュレーションを行う手順を紹介します。
chevron_right Bluetooth® Low Energy ソリューション
chevron_right MCUシミュレートソリューション
touch_app タッチキーソリューション
- タッチスイッチ(接触)
ルネサスの静電容量式タッチセンサ対応開発ツールQE for Capacitive Touchは、GUI上でガイドに従い操作するだけでタッチセンサの開発が可能で、静電容量センサユニット(CTSU2)の性能を活かしたタッチセンサ機能の開発期間短縮に貢献します。
この動画では、タッチセンサの検出に必要なソフトウェアの設定手順を紹介します。
この動画では、タッチセンサ検出の感度調整を行う手順を紹介します。
この動画では、タッチセンサ検出感度の確認と微調整を行う手順について紹介します。
このチュートリアルではe2 studio上のプラグイン版QEを使ったシリアル通信による調整方法について説明します。
このビデオでは、QE for Capacitive Touchのモニタリングログ機能を使用して、モニタリングの再現や詳細なモニタリングデータを確認する方法について説明します。
QE for Capacitive Touch 機能紹介 - QE V3.2.0の新ワークフロー [02:06]
QE for Capacitive Touchのワークフローは、V3.2.0で更新されました。この動画では新しくなったワークフローについて説明します。
QE for Capacitive TouchとCTSU2S搭載のマイコンを使うことで、ソフトウェアによる判定と、ハードウェアの自動判定機能の2種類のタッチ判定方法を選択できます。
また、ハードウェアの自動判定機能は、ソフトウェアによる判定と比較して、消費電力を軽減できます。
QE for Capacitive TouchとCTSU2搭載のマイコンを使うことで、計測値多数決モードと判定多数決モードの2種類のタッチ判定モードを選択できます。
- 非接触ユーザインタフェース
この動画では、QE for Capacitive Touchを利用した3DジェスチャAIソリューションの開発方法について説明します。ワークフローに従って操作するだけで、簡単に3Dジェスチャ認識機能を開発できます。
この動画では、QE for Capacitive Touchを利用した3DジェスチャAIソリューション開発における、ジェスチャデータの作成方法について説明します。
この動画では、QE for Capacitive Touchを利用した3DジェスチャAIソリューション開発における、作成したジェスチャAIのモニタリング方法について説明します。
support モータソリューション
RL78モータ制御ソリューションの概要と、モータやインバータボードを変更してセンサレスベクトル制御でモータを駆動するために、パラメータの再設計を支援するツールであるConfiguration File Generatorの操作方法を紹介します。
Part1で修正したサンプルソフトをマイコンへ書き込む方法と、モータ駆動の評価を行うツールであるRenesas Motor Workbenchについて、変数波形の取得や制御パラメータの変更などの操作方法を紹介します。
leak_add IoTソリューション
RL78/G23 クイックスタートガイド - LTE通信によるAWS接続でセンサ情報を可視化する方法 (Part 2) [6:43]
この動画では、LTE通信によるAmazon Web Services (AWS) 接続でセンサ情報を可視化する方法について紹介します。対象MCUはRL78/G23です。動画は2部構成です。
このビデオでは、LTE CAT-M1セルラー通信でMQTT Brokerを介してメッセージの送受信(Publish/Subscribe)を行うMQTT通信の手順を説明します。
このビデオでは、直接インターネットへの接続機能を持たないローエンドマイコンに対する、AWSクラウドを用いたプライマリデバイスを介してセカンダリデバイスのOTAファームウェアアップデートの手順を説明します。
bluetooth Bluetooth® Low Energy ソリューション
このビデオでは、RenesasBLEとQE for Bluetooth®を紹介します。 RenesasBLEはサンプルプログラムと連携し、Bluetooth Low Energyをすぐに体験できます。 QE for Bluetooth Smartは、e² studioで実行されるスクリプト機能を利用するツールです。 RL78/G1DマイクロコントローラーでAPIを順番に呼び出すことで、BLEとの通信を簡単に試すことができます。(*日本語字幕なし)
leak_add Lora®ソリューション
この動画では、RL78 LoRaWAN® Senor Demoのセットアップ方法についてご紹介します。
このデモは、RL78/G23とLoRaWAN®のエコシステムを用いて、「LoRaWAN®センサネットワークの評価」、「LoRaWAN®によるIoTシステムの構築」を最小の工数・期間で実現します。
leak_add 産業通信ソリューション
このビデオでは、RL78 Modbus ASCII/RTU 評価環境のマスターとスレーブを接続して動作させる手順を説明します。
sensors センサソリューション
この動画では、RL78/G23センサソフトウェアモジュールの使用方法を紹介しています。
この動画では、RL78/G14センサソフトウェアモジュールの使用方法を紹介しています。
このビデオでは、センサプロジェクトにおけるデバイスの変更方法を紹介します。
light DALIソリューション
この動画は、照明ソリューション向け開発支援ツール QE for Lightingを紹介します。
timeline MCUシミュレートソリューション
この動画では、評価ボードや開発ツールを準備する必要がなくクラウド上で評価できるツールMCU Simulator Onlineを紹介します。
RL78消費電流計算ツールは、プログラミング不要で概算の消費電流を求めることができます。
この動画では簡単な例を使って消費電流の計算方法を解説します。
dashboard モデルベース開発環境
Reduce Time of Model-Based Development - Demonstration of the Embedded Target [04:49]
この動画では、モデルベース開発におけるテスト時間の短縮とコスト削減を支援するツールEmbedded Targetをご紹介します。(*日本語字幕なし)
関連リンク
RL78低消費電力8/16ビットMCUchevron_right
RL78ファミリ FAQchevron_right
製品紹介・デモ動画chevron_right
RL78オンライントレーニングコースchevron_right
Renesas Engineering Communitychevron_right