環境活動
環境に対する取り組み | 環境保全の目標 | 気候変動への取り組み | 水資源を守る | 廃棄物に対する取り組み | 化学物質への対応 | エコプロダクト活動 | エココミュニケーション活動 | 生物多様性保全活動 | 環境データ・第三者検証
廃棄物に対する取り組み
廃棄物に対する取り組み方針
ルネサスは、廃棄物を減らす、再利用する、再資源化する、またはできるだけ回収することを目指しています。これら廃棄物削減の取り組みの一環として、特に有害廃棄物の発生をすべての事業所において継続的に削減することを目指します。当社の廃棄物管理は、適正な分別・安全処理を基本としています。当社の全拠点は、環境行動指針および現地規制の要求事項を尊重し活動しています。
指標と目標
90%
以上
当社グループは、グローバル拠点で廃棄物のリサイクル率* 90%以上の維持を指標に、再利用、使用抑制、再資源化の「3R」に取り組んでいます。モノづくりにおける「3R」を徹底し、中期的には事業活動に起因して発生した廃棄物のすべてを資源として再利用することを目指しています。
- Reuse:再使用
- Reduce:使用抑制
- Recycle:再資源化
*リサイクル率(%)=100 - (最終処分量÷廃棄物&有価排出物の総量)×100。サーマルリサイクルや中和処理等の適正処理も含めています。
3Rの活動概要
Reuse 再使用
製品出荷時に使用するプラスチック包装材(トレイ・マガジン)では、当社グループの生産拠点でリユース基盤(回収ー洗浄ー検査システム)を整備し、効率のよいリユースを実践しています。また、キャリアテープ、段ボール、ウエハケースなども用途を限定したリユースを進めています。
Reduce 使用抑制、Recycle 再資源化
製造プロセスの開発や工場設計時において、極力廃棄物を発生させない工夫や他分野の企業と連携した廃棄物の再資源化を進めています。例えば、排水の処理過程で発生する汚泥はセメント製造メーカーと連携して路盤材やセメント材料へ利用しています。金属類は金属原料として、紙類は再生紙などの原料として再利用されています。廃プラスチックは主に固形燃料等の用途で利用されています。また、生産工程で発生したスクラップウエハや不良品と判定された最終製品についても再資源化を進めています。
廃棄物 | 主なリサイクル例 |
---|---|
汚泥 | 路盤材、セメント原料、再生砂、金属精錬用原料 |
廃油 | 焼却炉助燃材、再生油、セメント原料 |
廃酸 | 再生硫酸、排水処理、燃料化、セメント原料、金属原料 |
廃アルカリ | 燃料化、セメント原料、金属原料 |
廃プラ * | 焼却炉助燃材、固形燃料、プラスチック原料 |
金属屑 * | 金属原料 |
硝子陶磁器屑 | ガラス原料、セメント原料、タイル、軽量骨材 |
製品屑 * | シリコン原料 |
貴金属 * | 貴金属原料 |
紙類 | 再生紙原料 |
木屑 | 紙原料、肥料、燃料 |
発泡スチロール | 塗装剤・モルタル骨材 |
* 生産工程で発生したスクラップウエハや不良と判定された製品を含む
3Rの実績
2023年度の廃棄物排出量は、産業廃棄物・廃プラの削減活動の計画的な実施に加え、半導体市場の軟化および前年に発生した日本国内の生産拠点閉鎖に伴う一時的な廃棄物排出量の増加が無くなったことなどにより、前年と比較して17%減少しました。
2023年度の廃棄物全体の約78%を占める日本の廃棄物の99%以上が再利用やリサイクル、または適正に中間処理されています。最終的に埋め立て処分(最終処分量)された割合は0.15%でした。日本以外の廃棄物は、日本との比較において埋め立て処分(最終処分量)の割合が多く、44%でした。
また、グローバル拠点での廃棄物リサイクル率はリサイクル率の高い日本の廃棄物比率が減少したことにより、前年より1.7ポイント減少の90%となりました。リサイクル率の指標とする90%以上を維持しています。3Rに注力することで、2030年までグローバルでこの廃棄物リサイクル率90%以上を維持していきます。
廃棄物削減の取り組み
2023年度、当社グループは、日本で1,248tonの削減(うち廃プラスチック削減 229ton)の廃棄物削減を実施しました。
2023年度も引き続き下記の取り組みを実施しています。
2023年度主な取り組み(前年からの継続活動を含む)
【プラスチック排出の抑制(日本の廃プラ新法への対応)】
- プラスチック製包装材(トレイ)やプラスチック製ケース、発泡スチロールのリサイクル、または利材化
- BGAパッケージ大判化による、プラスチック廃棄部分の削減
- CMPスラリー使用後の樹脂製容器を洗浄しリサイクル、または利材化
- 工場周辺清掃活動に必要なごみ袋を、購入せず、製造工程で出る袋をリユース
【廃棄物全体にわたる削減活動】
- 廃液・廃油の有価化、排水処理汚泥量の削減活動
- 日本国内の全拠点が参加するワーキングチームを中心とした削減活動の推進など
環境汚染・法規制対応
当社グループでは、廃棄物に関する関連法令に従って、適正な管理と処理に取り組んでいます。
日本国内新法 「プラスチック資源循環促進法」への取り組み
99.9%
以上
2022年4月に、「プラスチック資源循環促進法」が日本国内新法としてスタートしました。ルネサス エレクトロニクス(株)・ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング(株)の2社は産業廃棄物としてのプラスチック排出量が250ton/年を超える「廃プラスチック多量排出事業者」に該当しています。
ルネサス(日本拠点)は、「廃棄物全体の削減・廃プラスチック削減・廃プラスチックリサイクル率99.9%以上維持」を指標に、廃プラスチック分別による有価化の推進や減量、リユース・リサイクルなど、立案した計画の実施に積極的に取り組んでいます。
日本国内グループ 廃プラスチック排出量(単位:ton、有価排出物を除く)
2021年4月~2022年3月 | 2022年4月~2023年3月 | 2023年4月~2024年3月 | |
---|---|---|---|
ルネサス エレクトロニクス(株) | 482 | 448 | 411 |
ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング(株) | 492 | 415 | 503 |
合計 | 974 | 863 | 914 |
土壌汚染防止、排水処理の取り組み
有害な化学物質が土壌に浸透することにより、土壌に有害な化学物質が蓄積され、人の健康、農作物、生態系などへの影響が懸念されています。
ルネサスは、土壌に有害な化学物質が浸透することを未然に防止するため、化学物質の漏洩リスクを低減する施策、そして、万が一漏洩しても土壌に浸透させない施策を計画的に実施しています。さらに、毎年実施している拠点の環境監査においても、化学物質の保管場所や使用設備の管理状況、漏洩時の対応手順整備状況など、化学物質の管理状態を確認し、リスク低減施策の積極的な提案を行っています。
最近の対策例
- 灯油地下タンクの地上化更新(米沢工場)、ポジ現像廃液処理タンク更新(西条工場)
SDGsへの貢献
ルネサスグループの廃棄物に対する取り組みは、以下のSustainable Development Goalsに貢献しています。
3.9 2030年までに、有害化学物質、並びに大気、水質及び土壌の汚染による死亡及び疾病の件数を大幅に減少させる。
11.6 2030年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。
12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
15.3 2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力する。
15.4 2030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行う。
環境活動
環境に対する取り組み | 環境保全の目標 | 気候変動への取り組み | 水資源を守る | 廃棄物に対する取り組み | 化学物質への対応 | エコプロダクト活動 | エココミュニケーション活動 | 生物多様性保全活動 | 環境データ・第三者検証