ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役社長兼CEO: 柴田 英利、以下ルネサス)は、このたび、E/Eアーキテクチャの進化に応えるため、アプリケーションソフトウェアの先行開発と動作評価を実現するバーチャル開発環境の提供を開始しました。本開発環境には、ユーザのアプリケーションソフトウェアをデバイスや評価ボードがそろう前から先行開発できる「バーチャルターンキープラットフォーム」と、開発したソフトウェアの動作を、実チップと同じふるまいで解析、評価できる「マルチコアデバッグ&トレースツール」が含まれます。これらによりユーザは、進化するE/Eアーキテクチに適したソフトウェアを、従来よりも短いサイクルで開発し、市場に投入していくことが可能になります。本開発環境は、本日より車載ゲートウェイ用SoC(System on Chip)R-Car S4向けに提供を開始し、R-Car V4H向けならびに新たに開発するR-Carや車載用マイコンRH850用にも順次対応していきます。
ルネサスの車載ソフトウェア開発統括部、統括部長の川口 裕史は次のように述べています。「E/Eアーキテクチャの進化に伴い、システムレベルで性能を最大化できるソフトウェア設計が求められている一方で、開発期間の長期化やコストの増大が課題となっています。ルネサスが、ゲートウェイやADAS、xEV開発にも共通して使用できる統合されたソフトウェア開発環境を継続的に提供することにより、お客様はR-CarやRH850など当社デバイス製品のスケーラビリティをソフトウェア開発でも享受できることでしょう。」
ソフトウェアがクルマの新しい価値を創出するようになり、ユーザのアプリケーションソフトウェアは大規模化、複雑化する一方です。ユーザがソフトウェアの価値を高めるためには、より短いサイクルで信頼性の高いソフトウェア開発できる、新しい開発手法や開発環境が求められています。
アプリケーションソフトウェア開発環境「バーチャルターンキープラットフォーム」
本プラットフォームは、仮想開発環境「R-Car Virtual Platform(R-Car VPF)」上に、ソフトウェアライブラリやサンプルコードなど動作検証済みの「ソフトウェア開発キット(R-Car SDK)」を搭載したものです。R-Car VPFは、Synopsys社のVirtualizer Development Kits(VDK)をベースとして、R-Car固有のIP(Intellectual Property)の仮想モデルを追加し、R-Car用にカスタマイズしました。これに、R-Car SDKを搭載することにより、アプリケーションソフトウェアをバーチャルですぐに開発可能です。本プラットフォームは、実チップを高精度で再現しているため、ユーザは実ボードを使用して開発環境を立ち上げる必要がなく、複数のユーザが各自のパソコン上やサーバ上で、同時進行でソフトウェアを開発することができます。
ソフトウェアの動作を解析、評価する「マルチコアデバッグ&トレースツール」
「バーチャルターンキープラットフォーム」を活用して、複数のエンジニアが同時に複数のソフトウェアを開発した後には、それらを統合して1チップ上で動くかどうかの検証が必要です。この時、R-Carには複数のCPUやIPが搭載されており、ソフトウェアはそのリソースを共有しています。そのため、ソフトウェアを統合した段階で動作に不具合が発生した場合、その解析や解決には多くの労力が必要とされます。そこでルネサスは、R-Carの複数のハードウェアリソースが相互に影響して発生する問題の解析や原因特定を容易にするツール「マルチコアデバッグ&トレースツール」を開発しました。これにより、実デバイスで動作させるのと同様に、ヘテロジニアス構成のR-Car全体の同期・同時デバッグが可能になるため、問題が見える化され、開発期間の短縮を実現します。
バーチャルターンキープラットフォームについての詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.renesas.com/products/automotive-products/automotive-system-chips-socs/virtual-turnkey-platform
マルチコアデバッグ&トレースツールについての詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.renesas.com/software-tool/multi-core-debug-and-trace-tool
以 上
*本リリース中の製品名やサービス名は全てそれぞれの所有者に属する商標または登録商標です。
ニュースリリースに掲載されている情報(製品価格、仕様等を含む)は、発表日現在の情報です。 その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご承知ください。